潮干狩りに持って行く道具で必要なものと便利なものは?
久しぶりに潮干狩りに行こう!と思ったとき、準備するのは熊手とバケツと・・・あと何が必要?と準備の手が止まってしまいませんか?そんなときは、潮干狩りに必要な物と、あったら便利なものと、持ち帰るときに必要なものの参考を紹介しますね。
潮干狩りの持ち物リスト!潮干狩りに必要な道具は?
潮干狩りをするのに、どうしても無いといけない物がいくつかありますよね。例えば、掘るものと、堀った貝を入れるものは必需品です。そこで、潮干狩りに必要な物リストは次の通り!
●バケツ
行きは道具入れ、帰りは貝と一緒に道具入れて持ち運ぶ用
●熊手&シャベル
昔ながらのシンプルな物。忍者熊手やジョレンは、禁止されている浜があるので要注意!また、浜によってはレンタルがあるので買わなくても済む場合があります。
●日焼け止め
真夏でなくても日差しが強いのがビーチ。潮干狩りの最中は集中しているので、ついウッカリ長時間掘っていた・・・なんてことは珍しくありません。
●クーラーボックス
ドリンクとランチボックスを入れるのに最適!あとは、貝を持ち帰るときに役立ちます。
●飲み物
日差しが結構強い日があるので、水分補給は大切です。
●行き先情報
貝の病気や諸事情で潮干狩りが禁止されていないことや、先ほどの忍者熊手やジョレンが禁止かどうか、レンタル用品の有無、トイレや水場の有無、休憩するときに必要な日陰のぬ無など、情報と確認は重大ですよ!
全てのビーチをカバーしているわけではありませんが、参考までに「全国の潮干狩り情報」をどうぞ!

潮干狩りにあったら便利な持ち物は?
無くても潮干狩りはできるけど、あった方が便利な物!というものがありますよね。それでは、どんなものを持って行くと便利なのか紹介しますね。
●ザル
堀った貝をザルに入れると、砂を洗い落とすのに便利!
●手袋とサンダル
けが防止になります。手で掘らなければ怪我をすることは滅多にありません。それに、靴だと中までびしょ濡れに、素足だと足を切ることが考えられます。また、屋外では気がツカナイうちに切り傷ができていることはよくあります。念のためにあると安心な物!
●着替え
汚れることが予想できます。いやいや、むしろ汚しながら楽しんでください、帰りには着替えればいいだけですから。
●タオル
汗を拭くようと、着替えるときに拭く用があれば便利!勿論、兼用の方が荷物が少なくて済みます。また、首にかけておけば日焼け防止にもなりますよ。
●帽子
直射日光を遮ることができます。
●救急道具
簡単なファーストエイドキットがあれば、切り傷などに対応できるので安心!
潮干狩りで貝を持ち帰る道具は?
折角、楽しく新鮮な貝を捕ったのに、持ち帰り方がお粗末なせいで、貝が弱ったり鮮度が落ちたら勿体無いですよね。
●クーラーボックス
捕った貝を冷やしておけば、持ち帰るあいだも元気に生きています。だから、ク―ラーボックスが必需品なんです。また代用品として、発泡スチロール製の箱でも構いません。
●ビニール袋
貝を直接、クーラーボックスの中や氷には入れません。クーラーボックスに保冷剤や氷を入れて、ビニール袋に入れた貝をその中に入れて持ち帰ります。また、何かとゴミは出るので役に立ちます。
●空のペットボトル
海水を持ち帰るのに役立ちます。持ち帰った海水に、捕ってきた貝を入れて砂出しをするためです。
●凍らせた小さなペットボトル
クーラーボックスに入れておけば、保冷剤や氷代わりになります。帰宅中、どうしても氷が必要になったらコンビニなどで買い足すこともできます。
最後に・・・
潮干狩りの道具は、潮干狩り以外にも使うことができます。例えばガーデニングをするときなんかには大活躍!同じようにバケツの変りに、部屋のゴミ箱を活用することもできます。
年に1回しか使わない物にお金をかけるというより、他でも活用できるようなものをえらぶのがコツです!それでは、潮干狩りを楽しんできてくださいね。